こんにちは、文学フリマ札幌事務局です。
いよいよ7月。サークル参加の皆様は、開催当日に向けて、準備に励んでおられることと思います。
もう「新刊入稿しました!」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、意外に忘れがちなのが「当日持っていくアイテム」の選定。特に、こういったイベントに参加するのが初めての場合、「何を持っていけばいいのかわからない……」というケースもあろうかと思います。
そこで今回は、持っていきたいアイテムをまとめてみました!
・テープ
セロテープはあると大変重宝します。卓上にかける布を止めたり、机からポスターを垂らす時に固定したり……等々。
搬出で段ボールを使用される方は、ガムテープもお持ち頂けると手順がスムーズです。
ちなみに、100均のガムテープ(量が少ない)を、えいっと手で潰せば一気にコンパクトに!
テープを机に貼って剥がした後は、糊が机に残っていないかもチェックしてくださいね。粘着性の強いテープは糊もテープも取れにくいので机に直接貼らないように気を付けましょう。
・ハサミ
テープとあわせて、何かと役立つ一品。
ただし、イベントあるあるで「飛行機の持ち込み手荷物にうっかり入れてしまった……」というトラップに引っかからないよう、ご注意をば。
事務局スタッフは時間が差し迫った時にこれをやらかし、泣く泣く検査場で破棄しました。
・白紙(コピー用紙などで可)
何枚か携帯しておくと大変便利です。
事情でブースを空ける時、本についてのお知らせがある時、などなど。
あと、どういう形でも構いませんので、ブース上に「配置番号+サークル名」を書いたものを掲示して頂けると、他のブースを見て回る際に現在位置とお目当てのサークルがわかりやすくなり、一般参加の方にも非常に優しい仕様になります。
・筆記用具
メモ用に。
白紙にお知らせを書くのに、太めのマジックや筆ペン類があると読みやすいですね。
・値札
事務局スタッフは、何年か前の文学フリマ東京で、これを忘れたサークルのお隣にいたことがあります。
ただでさえ切羽詰まる準備時間の中、パニックに陥りますので、荷物にちゃんと入っているか確認しましょう。
・お釣り用のお金
まとまった量が欲しい方は、銀行で早めに両替してもらいましょう。
「何枚くらい必要なのか」というのは、ケースバイケースなのでこれという回答はないのですが、多少余裕があると心強いものです。ただし、硬貨は重いので、荷造りの際に、重くなりすぎていないかご確認を……。
・携帯用バッテリー
人によって消耗度が違うので「必須!」というわけではありませんが、会場内では充電できませんので、スマホ等を駆使される方はご注意ください。
……以上、ざっと挙げてみましたけれど「テープ、ハサミはマスト」というのがスタッフの経験から導き出された結論です。開催当日を慌てずに向かえるため、このリストを参考にして頂ければと思います。